恋する段差ダンサー

ハイクの投稿をまとめて記事にしていました。

キラキラしている私

むかし後輩女子からいきなり「きらきらしい人は苦手です」と言われたことがあります。どうやら私は「きらきら」してるらしいのです。

先輩女子からは「かわいいー」としょっちゅう言われていました。同年代とかからは「悩みなさそうでいいよね」が、もう当然のデフォルト表現として喰らいます。
そんな自分の様子を見て、部活の先輩男子とかが絶対に絡んでくる。「お前いい気になんなよ」「可愛がられてるからって調子にのんなよ」攻撃を喰らいます。「いい気」にもなってないし「調子に乗って」もいませんが、そう見られます。
こうして私は「ホモ・ソーシャルから常に排除」されていました。排除されてたら居場所がないですから、可愛がられてる女子の集団と親しくなりますわ。そうするとますます「あいつは女とデレデレしやがって」と来る。まあ何をやっても気に食わないらしいです。

私はココでずっと「業界ミソジニー」のことを書いてました。そして業界というのは多分に「ホモ・ソーシャル」の世界であるとも書きました。ですが自分がいくらそう訴えても、実際の業界を知らない人にはピンとこないのかもしれません。

以前、私のライブを初めて見た人から「こんなにキラキラするライブをしてるんなら、そりゃあ業界のホモ・ソーシャルみたいなオッサンどもとは合うわけがないと明確にわかった」と言われたことがあります。それくらい、私の立ち位置や存在は、「同年代」そして「おっさん」としては「異端」だということなのでしょうね。


先日たまたま以下のような発言を読みました。
b.hatena.ne.jp

以前、私はココで「業界の中でいわゆる一発屋とされる人たちの中には、驕ったり才能が枯れた人も居るだろうが、それ以上に業界ホモ・ソーシャルみたいな社会に馴染めず去っていった人が多いのではないか」と書いたことがあります*1

私も、あまり事情を知らない昔には「いわゆる一発屋さん」を「しょせん続かなかっただけ」みたいにバカにしてたところがありました。しかし今こうして、業界の事情などを詳しく知ってしまうと、「あんな人々*2」が大きな顔をしてるような、そんな人々のルールがまかり通っているような世界に「合わなかった」人たちもたくさん居たに違いない、と思うようになったのです。
実際、上記脚注の「5キロ先の崖」記事を読んで「自分もそういう世界が居たたまれなくてメジャー契約をやめた」とツイッターで反応してくれたアーティストさんがいました。
そうなのです。続かなかった、続けられなかったのは「自分の根性がなかった」「才能がなかった」というだけではないんです。「音楽ホモ・ソーシャルという狭い世界のルール」に馴染めなかった、納得がいかなかった人たちがたくさん居るということです。

ビートルズジョージ・ハリスンメンバーの面白い発言があります。「自分は非常に嫌なやつだよ。なんと言ってもあのビートルズのメンバーが務まったのだからね」。これはまさに的確です。


話は戻りますが、私はよく自分のことを「純粋培養」と表現してます。過去の私のブログ記事を探せば、この表現が何度も出てくるはずです。今思うと、この「純粋培養」というのは、すなわち「きらきらしている」ということなのではないでしょうか。
自分が「きらきらしている」ことについて、果たしていいことなのかどうか、自分ではわかりません。しかし、こうしか生きられません。

そして、そういう自分だからこそ、各種アイドル曲を始め、いろんなああいう作品群を産めるのだと考えると、「きらきらしている」のも自分の立派なアイデンティティだし、タレント性なのであろうと思います。これこそが自分の「アーティストとしての個性」なのだろうということです。

当時私のことを「きらきらしい」「ナヨってる」などと揶揄した皆様。今のこの私の活躍を見てどう思いますか?それでも「ケッ」と思うでしょうか。
まあ私のことは構いません。でも、そういうこと言うの、今後はもう他の人には辞めてあげてくださいね。アナタの一言で辞めていった人がきっとたくさんいます。そうした成れの果てが今の業界の実態なのかもしれません。


☆ミ

小2のときに買ってもらった「クリスマスツリーのセット」が実家の屋根裏に残っていました(写真)。私の「キラキラ」の元祖がたぶんこれですね。クリスマスだけが楽しかった当時。だから今も、クリスマスだけは特別な思いがあるんだな。
f:id:maicou:20181211084420j:plain



☆ミ 関連 

karamandarine.hatenadiary.jp

ポッキーの日

11月11日はポッキーの日だったそうですよ。

ツイッターでこんな面白い動画を発見しました。いい曲です。

 

このかたは「ぱなえ」さんという、普段はアコギ女子の人です。以前「向江陽子さん *1」などと一緒に「女豹三姉妹」というユニットを組んでおり、その関係で知っていました。川崎や渋谷でライブを見たこともあります。


ずっと「女子アーティスト問題」についてココで語ってきましたが、いろいろ見ていて思ったのは、例えば私が昔好きだった「ヤマハ系ピアノ女子」みたいなタイプの音楽と、彼女たちの音楽は「それほど違いがない」ということなのです。上で挙げた「ポッキーのうた」にしても、1980年くらいにもこのまま有りそうな歌ですし、どこの時代に置いても違和感ない、普遍な感じなんですよね。ひょっとしたら時代が戻ってるので今そう感じてるのかもしれないけど、まあともかく、とても馴染みやすいジャンルだなと思います。

たまたまかもしれませんが、私が見た20代女子アーティストの音楽が、このようなものが多いせいで、逆にサブカルぽい音楽性のほうが、自分的には「ちょっと古い」感じがしてしまいます。そこが面白いです。


さいきん、ある女性の方と「女子アーティストにおっさんしか来ない問題」について話したのですが、その方に「あなただったら同年代女子のライブとか見たいと思いますか?」と尋ねたところ、「同年代の人の歌なんか、自分と近すぎてあまり興味持てない。むしろ離れた歳の音楽とかのほうがいい」と言われたのです。

以前私はココで「客がおっさんばかりで、アーティスト本人は楽しいんだろうか」みたいに書きましたけど、上述みたいな意見があるってことは、私が心配するほどでもなく、アーティスト本人は、さほど苦痛もなく、楽しく割り切ってやってるのかもしれません。ファンが多いと楽しいもんね。
f:id:maicou:20151219202445j:plain


そういえば先日、面白いことがありましたの。知りあいさんが出るので「某青山のライブハウス」で、久々に女子イベを見たのです。そうしましたところ、その知りあいさんは置いといて、その他の 出演女子の方々が「ずいぶん凡庸で」びっくりしたんです。全部オリジナルではあったんですけど、みんな「そこら辺で誰でも歌ってそうな音楽」しかやらないのです。
また不思議だったのは、こういうイベにつきものの「おっさん集団」があまり居ないんです。年齢層も性別もバラけてて、なんか不思議なざわつきがありました。
そういうところが自分的に「女子アーティストイベってこんなだっけ???」みたいにずいぶん違和感があって「なんだろうこれ。」みたいにライブ中ずっと思ってたんですね。
そうしましたところ、最後にトリの方が出てきまして、なんとその方は 元プロ の「アラフォー女子アーティスト」さんでした。ああなるほど!と。元プロで年齢もそれなりだと、客層もこんななのだなあと。
そう思ったのですが、そうするとじゃあ、その方の前の3組(知り合い含む)は、全員「オープニングアクト扱い」だったってことなんでしょうか?みたいに新たな疑問が湧いてきて、なんか自分だったらそういう扱い、嫌だなあとか思ったんですよね*2

そういう事があって逆に、私が以前よく行ってた、たとえば北参道や渋谷のイベ、「向江さん」とか「ぱなえさん」が出てたりしてたイベって「実は楽しいものだったんだ!」と気づいたわけです。そして「楽しいだけでなく」実は「レベルや個性も一定レベル以上をクリアしていた」ということに気付かされた わけです*3

そういう気付きが最近あって「なんだかんだ言って自分の鑑識眼もマトモだったんじゃん…」みたいに改めて思えたというのは、自分的に再発見だったし、自分の感覚に再び自信が持ててよかったなあ、と。そう思えた出来事でした。


他にもまたいろいろ発見があったので、このカテゴリーで引き続き書いていこうと思います。

f:id:maicou:20160322175218j:plain


★関連karamandarine.hatenadiary.jp

*1:向江陽子さん → 僕はいつでも打ちのめされたい

*2:そんな事もあってトリの彼女を見ずに帰ってきた

*3:日向文さんが出てたイベもクィリティ高かった

新宿ベルク騒動に見る「スマートなアラ還しぐさ」

★書いた当時と心境も変化し、もう十分読まれたと思いますので本文は非公開にさせていただきたく存じます。前も言いましたとおりココで一番言いたかったことは「業界ホモ・ソーシャルきもい&けんたろうクソ」なので、それさえ伝わればもうそれでいいです。ではごきげんよう

f:id:maicou:20181017105309j:plain

*1:10月18日追記。fさん御本人によるマトメができました。→ ftheminion.hatenablog.com

*2:ネット上の人物考察に関して「実際の彼はいい人」などという言説がよくありますが私はこれを考慮しません。ネットに現れている人格もまた「その人」だと思うからです。

*3:実際に行動しなくても、脳内で他者の感情や様々な場所を想像できる、共感能力みたいな意味合い

*4:10年ほど前から私はツイッターで彼女と相互フォローだった。今はお互いに外しているので、関係として近いというほどではありません

*5:だから私はあの世代と距離を置く。彼らと接しているとそれが当たり前になってしまうからだ

*6:関連 →「九州ミソジニー九州で下駄を履かせてもらってた話

*7:個人的には石原慎太郎氏のキャラと被ります

*8:主宰ではないとのこと →  竹中直純 
ですがプロデューサーとして深く関わっていたのは事実ですし「高橋健太郎氏との繋がりが強いサイト」という印象は変わりませんので。
なお私は前身の「レコミュニ」時代から配信している。付き合い長いんだよw

*9:似たような現象は「坂本龍一」氏に対しても起こりがちです

*10:例えばこういうことを言ってたりする音楽家が居たりですね。→ http://twitter.com/zezi_st/status/1051294613254721536

*11:そこから自分的にはそのまま「田嶋陽子氏」に繋がる → 無感情からの開放