恋する段差ダンサー

ハイクの投稿をまとめて記事にしていました。

加橋かつみは私にとって「アーティスト」だった。

前にココで萩原健一ショーケン)について書いたことがあるのですが。 

karamandarine.hatenadiary.jp

上記の記事で「自分にとっては萩原こそがオリジネイターだし松田優作でも水谷でもなくショーケンなんだ!」と力説していますw

同じように子供の頃の自分にとって「タイガースとは加橋かつみさん」なのであって、世間一般が「きゃージュリー!」などと澤田なんとか氏に嬌声を浴びせてるなか、私は「こんな人のどこがいいのかわからない」と、澤田中心主義の状況をものすごく不満に思っていました。それより、少し後ろに下がって、ハイトーンで聖歌隊みたいにハモっている加橋かつみさんのほうが、100億倍イケメンでカッコよく見えていました。

タイガースを知ったのは、幼少も幼少で記憶すら不確かですが、古い白黒のテレビ画面でした。そこで私は全面で目立つリードヴォーカリストよりも、少し後ろに下がりつつ、顔を上げてハイトーンで歌っている、マッシュルームカットの加橋かつみさんに惹かれたのです。
惹かれたのは姿や声だけではありません。彼の歌っている「主旋律とは違うパート」にとても興味を持ちました。

当時の日本のグループサウンズ音楽には「ハモリ」という概念があまりなくて、だいたいみんなユニゾンで歌ってるか、もしくは三声とかの「うー」とかいう「バックコーラス」ですよね。あくまでヴォーカルを盛り上げるための「裏方としての」コーラスでしかなかった。

しかし加橋かつみさんのコーラスは違ったのです。リードヴォーカルと限りなく近い対等なパートとして歌われていました。ハモリと言うより、それはカウンターです。それが幼少の頃の私の耳を惹き「これはなんだろう。すごいカッコいい!」と。
特にキメの箇所に来ると、一番高いパートでガシッと抑えるのが、加橋かつみの声なのです。これがないと、ただの歌謡曲なんですよね。
それまでバンドと言うと「歌手とバック演奏団」みたいなものと思ってたのが、加橋かつみさんの存在で、子供心にも「なんか真ん中の歌手じゃなくてもカッコイイ人がいるんだなあ」と印象づけられたのでした*1


f:id:maicou:20191029115530p:plain

それから10年くらいですかね。自分も成長し、そのような幼少の記憶も忘れかけた頃。たまたまテレビでやっていた「日劇エスタンカーニバル」同窓会ライブというのを見ることになります。
さして興味があったわけでもなく、なんとなくテレビでやってたから見ただけだったのですが、タイガースが出てきて歌い始めると、そこに私が幼少の頃見たのと寸分違わない加橋かつみさんが居たのです。「おおおおお!」と幼少の頃の記憶が蘇りました。自分が好きだった、タイガースのハイトーンのカッコいいオニイサンは「加橋かつみ」だったのだ!と、ここで改めて認識することになります。

動画があります(開始時間を花の首飾りに合わせてあります)。
熱狂再び! 最期の 日劇ウェスタンカーニバル


私は加橋かつみさんの存在で「ロックにもハモリやカウンターパートというものがある」と知ることが出来たのです。

もう一つこのときに初めて知ったことがあります。それはあの名曲「花の首飾り」を加橋かつみさんが歌ってたことです!*2
澤田というリードヴォーカルがありながら、ギタリストである加橋かつみがリードを取って歌っている!というのは当時の自分にとって、ものすごく新鮮でした(アルペジオを弾きながら淡々と歌ってます)。そして(レコードとは違う)浮遊感ある不思議なヴォーカルに強く惹きつけられたのです。
これを見て、なんでこの人は今あまり取り上げられてないのだろう?なんで澤田なんとかよりも人気がないのだろう?と、当時の私は、すごく疑問に思いました。不思議なのよね。

澤田さんに特に恨みとかもないのだけど、彼の歌は私にとっては歌謡曲なんですよね。歌い方も声も、そしてビジュアルも、すべてが全く好みじゃありません。人気がある理由がわかりませんw *3

ショーケンはカッコいいですよ。彼はカッコいいじゃないですか。そして加橋かつみさんもカッコいいです。最近この事を考えて、この二人に共通するのは「アーティストぽさ」があるということでした。芸能界じゃないんです。ロック界の人。実際の活動がどうとか、上手い下手とかじゃなくて、本人の気質や佇まい、概念が「ロックアーティスト」として存在してるということなのです。


f:id:maicou:20191029115527p:plain

最近になって私が幼少の頃、加橋かつみさんに惹かれた理由もわかるようになってきました。

まず彼の特徴なんですけど「ピッチが微妙にシャープしている」んです。複数名いるハモリ隊の中で、トップノートを歌うと、この「少しシャープしてるピッチ」が、逆に「スコーン」と抜けて聴こえるのです。
また不思議なことに、少しシャープしてるにもかかわらず、タイガースに於いては、それが「不協和音」に聞こえません。これは大勢いるコーラス隊とかミュージカルとかじゃダメなんですけど、そのパートが彼一人しかいないのであれば問題ないってことなんですよ。それに「ハモれないほどはズレてない」ところもミソなんですよ。その絶妙さが彼たる所以だと私は思います。


80年代の代表作はこれだと思います。


ひらけ!ポンキッキ ED かもめが空を 加橋かつみ

タケカワユキヒデさんの曲なのですね。やっぱり少しシャープしてるんだけど、そこがなんとも言えない高揚感というか、崇高さを曲に与えてる気がします*4



80年代後半くらいからですかね、ヴォイトレを受けたのか、ビブラートがきつくなってきます。それを「音が狂ってる」「ズレてる」と批判する人が居ます。ビブラートがキツいと「ピッチが揺れすぎて、正しい音程に安定しない」状態になります。これは「ソロ歌手」の特徴なんですよね。演歌歌手的、と言ってもいいかもしれません。他人と一緒に歌う場合には、これは邪魔になります。ゴスペルとかだとなんとかなるくらいな感じかもしれません。それは彼が選んだ方法なので、私はなんとも言えないんですけども、少なくとも80年代までは、そんなではなかった、少しピッチが高いが、それが魅力になってた、と私は言いたいですね。


2013年にタイガースがなんと!ドラムの瞳みのる氏も加えてオリジナルメンバーで再結成します。前年のツアーでは加橋かつみさんが不参加で「完全再結成」にならなかったのよね。
このときに限らず、タイガースファン(=澤田ファン)にとって加橋かつみという人は「肝心なときにいつも水を差す」「邪魔をする」存在に映るようで、何かと嫌われてます。私としては「何いってんだ。加橋さんはいつも正論を言ってるだけじゃないか」と思います。
2013年の再結成も、前年までのようなサポートを入れない、つまり「メンバーのみで全部演奏する」を条件にしたそうです。素晴らしいじゃないの。

その動画がココにあります。


ザ・タイガース 2013 LIVE in 東京ドーム

ヴォーカルの右横に立っている加橋さんに着目してください。こまめにリードギターと、それからトップのハモリパートをずっと歌っていることがわかります。年齢や、先ほど指摘した「過剰なビブラート問題」もあって、正直くるしい部分もありますが、少しくらい不整合でも等身大の自分で常に望む。こういう我の強さが、とかく「歌手のバック」になりがちなGS楽器隊に於いて、強烈な存在感を発揮したのです。
ちなみに澤田氏も往年ほど「外見に」こだわらなくなりましたね。彼もそういう意味ではアーティストに近づいたのかもしれません。

なお「重要な余談」ですが 岸部一徳氏のBassはほんとにカッコいい のですよ*5。そして現役当時から言われてたように瞳みのるさんのドラムもロックで素晴らしいと思います。一徳さん瞳さん、そして加橋さんの3名でGS界屈指のスリーピースユニットと言えるでしょうね。


長々と語ってきましたが、まだまだ日本のポップスが洋楽の完成度とは程遠かった時代、私は洋楽ばかり聴いてましたけども、それでもこうやって数少ない琴線に触れた日本人アーティストに着目していて、それが今の下地の一つになっている、ということでした。


これからも膨大な砂粒の中から、小さい宝を見つけて生きていきましょう。
それがきっと希望になりますから。というお話。


★よい記事。

news.nicovideo.jp

*1:私は今でも「ただの歌手」が好みじゃありません。ビートルズがよかったのも全員が楽器を持って歌っていたからです

*2:ちなみにこの曲がタイガースで一番売れたシングル

*3:判官びいきとか中二病的に捻くれてたわけじゃなく、本当に好みじゃない

*4:実はこの影響で私は「微妙にシャープしてる」ヴォーカルが好きになりました。アイドルの石川秀美さんは筆頭ですね

*5:実は15年も前に私が記事を書いています→

karakawa.cocolog-nifty.com