★ Past
こないだ長崎出身者と「故郷」について話してて、私が故郷を全然好きになれないのは食べ物のせいもある、という話になったのよ。
言うまでもなく釧路は漁業街なんだけど、私成人するまで(寿司以外の)魚介類とかほんと食べられなくて、だから有り難みも何もないんだって話をして、ちなみにどんな産物があるかというと「厚岸産の巨大な牡蠣」とか「数の子」「いくら」「カニ」「鮭」「巨大ほっけ」「鮭とば」「貝柱」「こまい」とかたくさんあるけど、どれも一切食べられない!と言ったら「実にもったいない!笑」となったわけです*1。
前に書いたんだけど、故郷の連中で東京や大阪に住んでる人々が知り合いに多く、FBで繋がったりしてるんだけど、どの方々もほぼ例外なく日々「故郷を懐かしんで」おり、暇さえあれば「故郷料理」を出す店などに通って飲み食いしてるという「釧路充」ぷりを披露されてゲンナリしとるんですけども、私は故郷が恋しいとか一切ないし、いつまでも懐かしんでてもしょうがないじゃないかって思うんだけど、すごい不思議で、未だによくわからない。
そんでね、ちょうど最近、その「故郷を偲ぶ宴」写真がアップされてたので借りてきてみました。
以下がその模様ですが。
はい。
真ん中の白い刺し身以外(たぶん)私全部食べられません。
こんなの飲み会で出されたら泣くw
(ちなみに私きゅうりも食べられない)
これもなにかの叩きでしょうか。
素材の味が消されてたら、食べることは出来るかも。
なんだかわからない。怖いw
というわけで、ああやっぱり私、食べられないわ。
ってなりました。
あとこれ見て思ったのは「これ全部おっさんとか老人の食べ物やろ」と。というのは、私が子供の頃に、親とかじいちゃんとかが、こういうの喜んで食べてたからですね。そんな年寄りくさいモノばかり食べてるんじゃねえ!って思った。なかなかすごい偏見ですね。そんな私ですもん、故郷で食べるものなんかないし、ありがたみもないし、だから懐かしくないし、戻ってまた住みたいとか思うわけがない。ということだったんやね。
★ Now
さて。ところがですね。
最近別件で故郷の、若い人々と知り合う機会があって、今の若い…と言ってもアラフォーまで含んでそれ以前くらいの世代ですけども、その人達と話すと、釧路についてあまり偏った印象がないことに気付かされます。漁業も炭鉱とかも、もう最盛期なんかとっくに過ぎてて、若者世代は「釧路がそんな街だった」ことを知らないんですね。
実は先日、そんな彼らにお呼ばれして手料理をごちそうになる機会がありました。郷土にちなんだ料理で楽しみにされてください、などと言われたので「やば…。また食えないモノ祭りだったらどうしよう…」などと内心恐怖しておったわけですが、いざ出されてみますと、これがどれも口に合って美味しくてですね。
これはカレイのフリッター?てんぷら?
塩味が効いて食感が穴子っぽく実に美味しかった。
カレイと言えば煮付け(嫌いだったw)しか知らなかった私。
かなりのカルチャーショック。こんなアレンジが出来るの!?と思ったよね。
これはイワシを揚げたもの。これも美味しくてびっくり!
イワシっていうと私なんか水族館のアザラシの餌しか知らなかったからw
こんなに美味しいんだ??と驚いた逸品。
これは先程のカレイ、骨を唐揚げにしたもの。
鰻なんかでもよくあるけど、美味しくてビールのつまみにピッタリ。
そしてこれは「ド定番」ざんぎタレ、略してザンタレですね。
北海道特有の「鳥から」です。もちろん美味しい。
というわけで、こういった品々を提供されて、故郷料理に対するイメージがずいぶん変わりました。見ていただいて気づいたと思いますが、これらの特徴は「全部なにかしらの加工がされている」です。素材ままの提供が一つもありませんね。食べやすいようにうまく処理されている。釧路みたいに、素材が新鮮で加工するなんてもったいない!というような土地でも、今の時代はもう、こんな料理がちゃんと食べられていたんです。
ちなみに、これらをすべて料理してくれた人は「実家が魚屋さん」です。つまり「釧路の魚の新鮮さ美味しさを一番よく知ってる」人であります。そんな人が、こうして美味しく調理されたものを提供するというのは、私が子供の頃には考えられなかったセンスだなあと思いました。
こないだの門司港の記事でも書きましたが*2、街の中心地が賑わっていた昔を懐かしんで、あれがよかった、あれをもう一度!などと言い続けるばかりで進歩のない人々がいるいっぽう、若い世代はこうして、自分の好みに合うよう素材をどんどん変えていきます。こういう部分に、私は少しだけ希望を感じますね。門司港の記事で「レトロなんか要らんわ」と言った意味は、こういうことでもあったのです。
★今回インスパイアされた記事があります。
北海道には、丸餅がない? 雑煮もない? - 日本の最東端で暮らしています
この方は九州から根室に越してこられたようです。長崎に移住していた私と正反対のことをされたんですね。でも意外に多いんです。私は釧路で、移住されてた佐賀と北九州の音楽関係者に会いましたし、また逆に長崎で釧路の人と会いました(2名)。前に私は「自分は西日本に向いてる気がした」と言ったのですが、東端と西端で全く違うようでありながら、実は共通性もたくさんあります(鳥をかしわと呼んだり筑前煮があったり)。そもそも北海道は移住民の土地で、例えば釧路なんか佐賀県からの入植者が多かったそうですね。その人々が自分の郷里の味付けを持ち込んでも不思議ではないです。
それから上記ブログを拝見して思ったのですが、私が子供の頃と違い、今の北海道の美味しいものというと、圧倒的に「スイーツ」が多いんですよ。九州でやる「北海道物産展」なんかでもそうです。スイーツに大行列が出来ます。昔は千秋庵くらいしかなかったけど、今はたくさんスイーツがあります。そら楽しいやろねw そう思いました。ありがとうございました。
★故郷関連(以下からシリーズでリンクを辿れます)