説教ロックとビートルズ・ハラスメント
音楽業界に根強くある「ビートルズ至上主義(ビートルズハラスメント)」みたいな考えについて雑感。
なんかTLでジョン・レノン話題が賑やかなのでなにかと思ったら、命日ってことなんですな。
ツイッターでのレノン話に関しては、一昨年の嫌な出来事を思い出す。知り合いのアーティスト女子が「ジョンが今生きてて、こんなネットの状況を見たら喜ぶはずないよ」みたいなことを軽々しく言いやがったので、お前はジョンレノンかよ??だいたい、全然詳しくもないくせに、そういう偉人の口を借りてでかいこと叩くのやめろ、って突っ込んだのね。そいつ昔からそういう奴で、それから年月経ったし、友好的に会話もしてたので油断してたんだが、やっぱりちっとも変わらん、クソ野郎(女子ですが)だって思ってさ。その日一日ムカムカしてたね。
80年代の説教ロックが流行ってた頃、僕の周りもそんなのやってる奴らばかりでさ、一様に主語がでかく、でかい口を叩く連中ばかりだった。ビートルズについても、別に知らないなら知らないでいいし、興味わいたなら湧いたで、詳しい人に尋ねたり知ってもらうことはいいんだけど、説教ロックの連中は、実はさして興味もないくせに「そういうことも知っておかなきゃいけないロックの常識」みたいな感覚で 通り一遍の情報だけ得ようとし、そして得た小さな知識で、その後、知ったふうに語るようになる、というのが最悪なんやね。オレが切れた女子もそうでしょう。知りもしないくせに「ジョンならこう言うだろう」とかさ、アホじゃないかと思う。彼女にかぎらず、あの時代の説教のやつらはみんなそうです。僕があまり人前でビートルズの話をしなくなったのは、こういうことが原因だね。
一緒にバンドやったS氏や、その後友人になったW氏なんかは率直に「ビートルズかあ。なんか惹かれなくてねえ、聴いてないんだよなあ…」と僕に言ってた。興味ないならないで、そんでええねん。「興味もないくせに浅い知識でなにカッコつけてうんちく語ろうとする」から「インチキ臭く説教おやじ」になるんじゃねえの?と思う。
そんな人達が「ビートルズを知らないとはねえ」などと若者に言ってくるわけです。音楽するならビートルズを聴かなきゃダメだよ、などと説教してくるわけですね。
音楽業界にはそうした「ビートルズは常識」という根強い差別?があり、ビートルズを通ってない、知らない人にはすごく冷たい*3、ということが往々にしてあります。
僕は、そういう行為を「ビートルズハラスメント」略して「ビーハラ」と呼ぶことにしてるのですが、この言葉使ってる人、私以外にあまりいないので、よかったら是非みなさん広めてくださいw
で、最近思ったのは、実は、そういう事するヒトは、本当のビートルズヲタではなく、そういう説教系ニワカの奴らがやってることなんじゃないか。と。つまり、昔の社会人みたいな「野球・車・ゴルフ」的な、出世用のハックとしての「ビートルズ知識」ですね。だから中身がないし愛もない。だからそんな物言いになるんだろうな、と思ったわけですね。自分たちだって苦労してビートルズを覚えたんだ!みたいなことです。
まあしかし、「鉄板」という言葉があるけど、ビートルズは、何かのネタに困ったときの「こんな感じにしとけばなんとか形になるだろう」的な安易な方法論として、実際まさに鉄板アレンジになってたりします。ただ、さすがに時代も過ぎて、最近はそういう神通力も薄れてきてるんですね。つまり、そもそもビートルズなんか知らない音楽家が主流になってきて、説教のネタにもなりにくくなっている。だから今の世の中、ビートルズぽいサウンドも以前より少なくなってきてるんじゃないだろうか。
そんな中、冒頭で書いたような「ジョンならこう言う」「ジョンが悲しむ」的な物言いは、レノンが相変わらず有名人であることもあって、なかなか廃れないどころか、逆にカリスマ化してる傾向があるね。だから表立って悪く言えない。だから「ビーハラ」もたぶん今後も続いていくんだろう。そんな気はした。