恋する段差ダンサー

ハイクの投稿をまとめて記事にしていました。

「桃尻娘」と「聖子の太股」

中原俊監督「桃尻娘TVシリーズのことを前回書いた。 

karamandarine.hatenadiary.jp


個人的に「圧倒的に」第1作よりも2作目である「帰って来た」が好みだと書いたけども、ではいったい両者のどこが異なっているんだろうか。

実は1作目の方に伏線がいろいろあり、それを知ってると2作目の「わかりみ」が深くなるというのはある(原作を知ってればもっといいかもしれないが)。そういった事も含め、ざっと1作目の方を見てみたい。

f:id:maicou:20190315081052p:plain
高校卒業間近

f:id:maicou:20190315081048p:plain
大学否定論者の豊原氏、1作目では相築あきこさん(主人公・榊原玲奈)の彼氏である。妊娠の恐れがあったが回避し、ホッとしつつも強がりの態度。
なお作中で何度も言及されるが彼のセックスはかなりお粗末らしい。

f:id:maicou:20190316053354p:plain
黒沢ひろみさんとの親密さも描かれる。

f:id:maicou:20190315081045p:plain
ゲイ男子が愛するバスケ部先輩。
のちに醒井さんと結婚するが1週間で離婚されるw

f:id:maicou:20190315081041p:plain
そして問題の醒井さん(金子美香さん)登場。
相築さんを強引にお泊りに誘う。

f:id:maicou:20190315081038p:plain
f:id:maicou:20190315081034p:plain
お嬢様なので高そうな部屋に一人住まい。
醒井さんは女子力の高さをかなり強調されて描かれている。

f:id:maicou:20190315081031p:plain
何も起こらず朝。

f:id:maicou:20190316052944p:plain
黒沢さんが「あんな奴のところに泊まるな」と嫉妬でキレる。

f:id:maicou:20190315081028p:plain
行きつけの喫茶店に全員集合。

f:id:maicou:20190315081024p:plain
「何故うちは子供一人しか作らなかったの?」
「貧乏だったのよ…」母(横山道代さん)。
日本はそんな国だったのだ。

f:id:maicou:20190315081020p:plain
無事大学合格。


1作目で印象に残るのは、登場人物たちの、今で言う「LGBT」しぐさが2作目よりもかなり強調されていること。まず女子3名が同性愛的三角関係にあり、互いにサヤアテなどしつつ、しかし全員彼氏もいるという、バイセクシャルな流れ。
ゲイ男子のほうは部活の先輩をこよなく愛してるのだが、同級男子にもちょっかいを出したりウリセンをやったりと落ち着かない。

ココで特徴なのは、女子側の同性愛は、美しかったり自由さとしての描かれかたなのに対し、男子側の同性愛しぐさが「気持ちわりぃ…(先輩の捨てゼリフ)」という扱われ方をされていることだ。女子側も「ちょっとおかしいわよ」的には描かれているが、男子側の「異常だ」「気持ち悪い」という表現は、「当時はそういう時代だったのだという説明」だとしても、今の感覚でこのまま受け入れるのは正直難しい。

ここから2作目「帰って来た」のことを考えると、続きなのだから、設定や「LGBT」しぐさなどについて「敢えて描かなくてもいい」と省略したところもあったのだとは思うが、それよりも個人的には「コンプライアンスやポリコレに配慮したのではないか?」と感じた。つまり2作目のほうが「テレビ向け」になったのである。

当時の世間の感覚から言って、例えば先輩の「ホモ気持ち悪い」発言や、はみ出し者である扱いなどは、確かに合ってはいるのだろうが、そういう「現実に沿った」描き方はプライムタイムのドラマには向かないと感じただろうし、それよりは、そんな訳あり男女も「和気あいあい」と描き、あたかもそんな問題などなかったかのような「既成事実として楽しく」仕上げる、というのが2作目だった気がする。
人によってはこれを「ヌルくなった」と思うかもしれないが、逆に私は 2作目のそういった空気感のほうが「80年代後半らしくて新しい」と感じたのである。 


さてご存知のかたも多いでしょうが、中原俊監督、日活ロマンポルノ出身である。実は私、その時代の彼の映画も見ている。これもシリーズ化して人気があった「聖子の太股」3作目である。なんでこんな動画を持ってるのかというと、15年くらい前の正月に、いきなりWOWOWでオンエアされたのであるw 私はこれが中原俊監督作品だと知ってたから「おおお!」と思って保存したのだった。

日活ロマンポルノというのは、今で言うAVではあるのだが、性行為の描写が一定以上含まれているなら内容は何をやってもいい、という制作ポリシーだったらしく、なので新人監督が実験しやすい環境であり、ここを下積みとして出世した監督や脚本家さんが何名もいる(金子修介氏など)。
実験的、とは言っても前衛なものだけではない。人気ドラマや名作映画のパロディ、大真面目な感動ストーリーなど、ただのポルノだと思って油断して見るとびっくりする。

f:id:maicou:20190315081015p:plain
f:id:maicou:20190315081011p:plain
f:id:maicou:20190315081006p:plain
銭湯の看板娘「聖子」。寺島まゆみさん。

f:id:maicou:20190315081003p:plain
ラストの「卒業」パロディが楽しくも泣ける。


成人もの映画であるし70年代を引きずった時代でもあるし、感動的内容ではあると言っても、随所に「アングラ感」が漂ってる。

たぶん「桃尻娘」第1作めにあった空気というのは、この「アングラ感」だったのだ。桃尻娘では、中心の男女こそ、(当時の)垢抜けた感じで描かれてはいるものの、その他周辺は、例えばセーラー服のスケバンが高校男子の股間をおちょくったり、強姦未遂があったりで、21時のTV番組には向いてない表現がいくつもあった。また、私が嫌う「汚い描写場面」もいくつかあった*1

第1作にあった、そういった「陰や負」の内容が「帰って来た桃尻娘」から、ほとんど消え去っているのである。それが自分にとって「新時代の到来」を予感させたのだし、暗黒の70年代が「やっと」終わっていく!という、なんかこう「清々しいような」気分にさせたんじゃないんだろうか。やっと自分の時代が来る!みたいな*2

同じ監督のシリーズドラマで、こうした変化が見られるというのが、今見ても実におもしろいなあと思ったのである。

 

*1:昭和映画の特徴などはコチラで書いている→ 男根至上主義への嫌悪

*2:そう考えると2作目、岸田智史演じるハラスメント・マスターは旧価値観の象徴として登場したのかもしれない。情けない顛末といい、あれこそ古いものが終わっていくという暗示とも読める