恋する段差ダンサー

ハイクの投稿をまとめて記事にしていました。

不幸自慢できないコンプレックス

小島慶子氏のADHD話はいろいろ思うことある。

ADHDを公表してみたら、こうなった~普通って、一体なんだろね?(小島慶子) - 個人 - Yahoo!ニュース

うちは親がそうだった疑いがあり、親元を離れて一人になってから10年かけて自分が「普通に」なっていったという感じがする。今現在は自分の仕事が特殊なのもあり「普通」である必要性は薄いのであまり気にしてない。

2018/12/28 05:11

b.hatena.ne.jp


私、昔からよく言ってたのだが、自分は音楽をやるにしては、他のアーティストなどと比べて「目に見えるわかりやすい不幸」がないので、長年それが「コンプレックス」だったと。
特に70年代80年代の日本のアーティストという人々を見ると、尾崎長渕系が流行ってたり、あるいは「成り上がり」といった「矢沢」が評価されてたこともあり、育ちが複雑だったり貧乏だったり親が居なかったり不良だったりなど、「人に自慢しやすい」不幸事がたくさんあることが、音楽をやる一番大きな理由になってるみたいなところがあった。それに影響を受けて「だからオレは音楽をやってる」などと語る輩も周りにゴロゴロ居た。

私には(残念ながら)そういうものがまったくなく(と当時思ってて)、自分自身も「なんでだろう」と思ってたし、何より人に「あなたは両親も揃ってて公務員でもあり、とっても幸せな家庭だったじゃないか」と責められたり嫉妬されるのが本当に辛かった。そんな家庭に育った自分は「音楽などやる資格はないんじゃないか」とすら思ってた。大げさでない。本当に思ってた。だからずっとドラマーをやってた。あれは何も考えずに済むからね。

時代が変わり、90年代以降、DVやいじめ、ネグレクトなどが徐々に話題になり、トラウマなどという言葉がメジャーになってくると、わたしみたいな不全家庭は(両親揃ってても金があっても)問題があり不幸である、ということが徐々に世の中に浸透し、私も「父の横暴さ」などを語ることで「不幸な生い立ちのミュージシャン」の仲間に加えてもらえるようになった。自分もやっと「不幸になれてホッとした」*1


そういえばホテル時代、仕事が面白くてやたらシフトを入れてもらってた。そうして昼夜仕事が続きハードになってきた頃、あ、これで「寝てねえ」「忙しい」自慢ができる!と思って嬉しかったものだ。当時の日本は「24時間戦えますか!」の時代。地獄のミサワではないが「自分がいかに多忙であるか」を自慢しなければ認めてもらえなかったのだ。


そして今度はADHD話である。このブログ過去記事でも散々書いたとおり、自分の子供時代の症状や経験を話すと「私も何らかの発達障害に当たる」と想像はできるものの、正式に診断されたことはないし、他人の症状を聴くと、自分の場合は「私もADHDなんです」と自慢できるほどの重い症状ではない気がしてきて、心がザワザワしてくる。

音楽をやったり、ここでブログなどを書くに当たり、昨今人気の周りの方々と比べても、自分なんかずいぶん「マトモ」な気がして、そんな「普通な自分は」音楽をやったり、ココでブログを書くような資格はないのではないか、というような意識が生まれ、そして昔のように「自分はそれほどでもない」コンプレックスに悩まされるようになってくるのだ。


私の人生はこうして常に「一般的な〜ではない」ということに悩まされ続けた。キラキラ男子の項でも書いたが、私みたいな人は、いつでも周りに「私しか」居なかった。それが本当にきつかった。そしてまたこれからも続くのだ。


★いちいち注釈で引用するのも面倒なので、過去の関連話題を以下にまとめて貼っておきます。

 karamandarine.hatenadiary.jp

 karamandarine.hatenadiary.jp

 karamandarine.hatenadiary.jp

 karamandarine.hatenadiary.jp

*1:90年代はビンテージ復活の時代でもあり、60年代サウンド渋谷系といった「悩みなさそうな音楽」が流行ったことも大きかった